もくじ
電気代シミュレーション(東京電力と比較)

「auでんき」公式サイトのシミュレーションで、東京電力との価格差を比較しました。
▼単身者の場合、
現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 30A
検診月 …… 12月
使用量 …… 250W
東京電力 …… 103,545円
auでんき …… 103,523円
差額 …… 22円
と、電気料金そのものはほぼ変わりません。
しかし、1年間で3,488円相当のPontaポイントが還元されます。
手続き一つで年間約3,500円をお得にできるのはメリットがありますよね。
▼一般家庭の場合
現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 60A
検診月 …… 12月
使用量 …… 500W
東京電力 …… 229,113円
auでんき …… 229,084円
差額 …… 29円
電気をよく使うご家庭でauでんきを導入すると、シミュレーションで年間1万円ほど電気代に応じたPontaポイントがもらえます。
auでんきでは電気料金を割引のではなくて、ポイント還元でお得になるのが特徴です。
auでんきとは?

auでんきはKDDIによる新電力サービス。
auのスマホや光回線を使っている人なら、「auでんきセット割」で電気料金がお得になります。
料金プラン
料金プランは一般家庭向けの「でんきMプラン」と、事務所・店舗用の「でんきLプラン」の2種類です。
でんきMプラン
基本料金 (10Aにつき) |
||
使用料金単価 (1kWhにつき) |
||
電気料はほぼいまと同じ!そのかわり、乗り換えるだけでPontaポイント還元があります。
でんきLプラン
基本料金 (10kVAにつき) |
||
使用料金単価 (1kWhにつき) |
||
事務所や商店など電気をたくさん使う人のプランです。
申込みはインターネットでは受け付けていません。au取扱店か電話での受け付けになります。
auでんきセット割は最大5%還元
auのスマホユーザーがauでんきを契約すると、電気料金に応じて最大5%のポイント還元があります。
5,000円未満 | |
5,000円〜8,000円未満 | |
8,000円以上 |
貯まったPontaポイントは1ポイント=1円でお店やネット通販のショッピングで使えます。
メリット・デメリット

auでんきは従来の電力会社に比べるとポイント還元があるので、ポイントのキャッシュバックというかたちでお得になります。
しかし、申し込みにあたっては契約後に気になることも。
それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
▼メリット
- Pontaポイント還元がある
- 専用アプリで電気使用量を確認できる
- auユーザーなら手続きが簡単
▼デメリット
- 電気料金そのものはほぼ変わらない
- まりキャッシュバックの恩恵を感じない
- 解約金がある
メリット①:Pontaポイント還元がある
auでんきにすると、最大5%のPontaポイント還元が受けられます。
今の電気料金が月々8,000円なら、加入後にもらえるPontaポイントは毎月400ポイント。年間4,800ポイントも貯まりますよ。
メリット②:専用アプリで電気使用量を確認できる
auでんきの専用スマホアプリをインストールすると、30分単位で使用電気量がチェックできて家計の見通しやエコに役立ちます。
メリット③:auユーザーなら手続きが簡単
auのサービスなので、au 取扱店でスムーズに手続きができます。
スマホがauなら毎月の請求がまとまって、利用明細もスマホでチェックできるからとっても便利です。
デメリット①:電気料金そのものはほぼ変わらない
新電力に切り替えると、電気料金そのものが安くなるといったイメージがありますが、auでんきはポイント還元でお得になるしくみです。
従来の電気料金とほぼ変わらないので、ダイレクトに光熱費が安くなるわけではありません。
デメリット②:あまりキャッシュバックの恩恵を感じない
ポイントの還元額は最大5%ですが、これは毎月の電気料金が8,000円以上だった場合。
月5,000円未満なら1%、5,000円〜8,000円未満なら3%というように、単身者や一般家庭でもこれまであまり電気を使っていないと、ポイント還元率はイマイチ。
デメリット③:解約金がある
契約から1年未満で解約すると、2,000円の解約金がかかります。
ある程度、ポイントのキャッシュバックで得するくらい利用しないと、短期間で他社に乗り換えると、かえって損する場合があるので注意しましょう。
評判・口コミ

実際にauでんきを使っているユーザーの人々はどんな感想を持っているのでしょうか?
おはようございます、今日もよろしくお願いいたします🙇只今午前3時です。中途半端に起きてしまいました。只今の気温-2℃です❄️寒~~いので、今季初暖房エアコンを点けました。電気料金が気になりますが、仕方がないねえ😭昨日スマートメーター取り付けて行きました。来月からauでんき👍️ pic.twitter.com/oqJOM2PAIb
— 武藤和彦 (@r8FnDDBPxnXdYpL) November 28, 2019
冬場はとくに電気代が高くなる時期。来月からの乗り換えで安くなるといいですね。
auひかり・auでんき両方とも新規登録はすぐ電話出るけど、解約は電話すごく待たされるよね〜(。 ˇ꒳ˇ )
— 繭ユ_Room.ゆめラテ (@mayuyu_Room) November 24, 2019
申込みはほんと簡単みたいですね。
ただ、解約に手間取るのはこの手のサービス共通のデメリットかも。
よくある質問

それではAuでんきについてよくある質問をまとめてみましょう。
▼よくある質問
①供給エリアはどこ?
②初期費用や切り替え費用はかかりますか?
③書類のやりとりが必要ですか?
①供給エリアはどこ?
auでんきの供給エリアは次の電力会社の管轄エリアです。
北海道・東北・北陸・東京・中部・関西・中国・四国・九州電力
このうち関西、中国、四国、沖縄エリアは基本料金がありません。
また、まったく使っていないときでも最低料金の設定があります。
②初期費用や切り替え費用はかかりますか?
初期費用や切り替えに伴う手数料あんどは一切ありません。
③書類のやりとりが必要ですか?
インターネットまたは電話、窓口で申し込めます。書類などの記入は必要ありません。
キャンペーン

2019年11月末現在、キャンペーンは行っていません。
こんな人におすすめ!/おすすめじゃない!

Auでんきをおすすめしたい人、反対におすすめできない人はそれぞれどんな人でしょうか。
おすすめな人①:auユーザーでPontaポイントを貯めている人
auユーザーならauでんきへの申込みも簡単。
しかもau関連のサービスの請求がまとまるので、支払いも便利になります。
電気料金に合わせてPontaポイントでのキャッスバックもあるから、ネット通販やショッピングで使えます。
おすすめな人②:電気の使用量を細かくチェックしたい人
auでんき専用のアプリから細かな電気使用量が確認できます。
一ヶ月の電気料金を計算しておく、使用量が多くなっている時間帯の使い方を工夫してみる、といった使い方ができます。
おすすめじゃない人①:Pontaポイントを貯めていない人
auユーザー以外でPontaポイントを貯めている人は別ですが、ポイント還元率が高くないので、わざわざキャッスバックのために電力会社を切り替える程のメリットはないかも加減率も高くないうえ、電気料金そのものはほぼ変わらないからです。
auブランドに愛着があるのでなければ、従来の電力会社や他の新電力でもいいでしょう。
おすすめじゃない人②:定期的に乗り換えを考えている人
auでんきには1年未満で解約金2,000円かかります。
毎月5,000円の電気料金で、ポイントのキャッシュバックは1%、年間600円。
ある程度、auでんきを使い続ける感じでないと、かえって損をしてしまうので要注意です。

申込方法・変更方法

auでんきへは、公式ホームページの[お申し込み]から!
①契約名義と注意事項を確認して同意

②au IDでログインする

③個人情報を確認して現在の電力会社を選択

④申込み完了

申込み完了から約1ヶ月から約1ヶ月半でauでんきに切り替わって開通します。
お申し込み完了メールと郵送で届くご利用開始の書面を確認しておきましょう。
auでんきの初回請求は利用開始から最短約2ヶ月後です。
auでんき:基本情報

会社名 | KDDI株式会社 KDDI CORPORATION |
設立日 | 1984年6月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 高橋誠 |
資本金 | 141,852百万円 ※2019年3月31日現在 |
売上高 | 5,080,353百万円 ※2019年3月31日現在 |
事業内容 | 電気通信事業 |
本 社 | 〒102-8460 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー |
まとめ
auブランドで安心の新電力だから、auスマホユーザーにおすすめ。
還元率は低めですが、Pontaポイントが貯まるセット割を使えば、簡単に電気料金がお得になります。
電気料金そのものは変わらない、解約金があるといったネックはありますが、auユーザーなら一度検討してみる価値がありますよ。