電力会社変更は余裕!流れと費用を完全解説!立ち会いは原則不要で0円でOK

2016年4月から始まりました電気小売り事業への参入完全自由化。

従来の地域電力会社に比べ電気代が安くなる電力会社が続々と誕生しています。

そんな新電力会社への契約を変更するには、どんなステップが必要なのでしょうか?

今回は新電力会社への申し込みの流れ、必要な資料などについてご紹介します。

電力会社変更は超簡単!

これまで電力会社は地域ごとに管轄が決まっていたため、契約変更の手続きを行う必要はありませんでした。

そのため新電力会社への契約変更と聞くと、大変な手続きが待っていると思われる人もいるでしょうが、実際にそんなに大変な手続きは必要ありません。

誰でも数分間パソコンに向かうだけで簡単に切り替えができるのです。

変更の流れ

新電力会社への契約を切り替えるための手順は次の通りです。

1.利用したい新電力会社のホームページから申し込む
2.新電力会社から利用者に供給開始日を通知
3.業者が電気メーターをスマートメーターに交換
4.電気の供給開始↓

利用者がする手続きは、最初に新電力会社に申し込みをするだけです。

今の電力会社の解約は必要なし

新電力会社へ申し込みの手続きを済ませると、現在の電力会社への解約手続きも併せて行ってくれるため、利用者側から解約の手続きを行う必要はありません。

あとは待つだけでOK

新電力会社への申し込みを済ませたら、後は供給開始を待つだけです。

供給開始のお知らせはハガキ、マイページへの通知、登録メールアドレスへの通知など電力会社により異なりますので、手続きの際に忘れずに確認しておきましょう。

必要なもの(必要な情報)

新電力会社への利用を申し込むには、利用者の住所や現在の電力契約に関するいくつか資料が必要です。

現在利用している電力会社の検針票

現在利用している電力会社の検針票を用意しましょう。

新電力会社への申し込みには、検針票に記載してあります「お客様番号」および「供給地点番号」の入力と、検針票の画像のアップロードが求められます。

すでに新電力会社を利用しており、別の新電力へ乗り換えたい場合は、マイページなど契約情報を確認できるページのスクリーンショットで対応しましょう。

なお、一部の新電力会社は新電力からの乗り換えに申し込みページが対応しないことがありますが、入力欄がなかった情報は備考欄へ記載し、その後新電力会社からの問い合わせが来た際に回答して下さい。

申込書(郵送の場合)

一部の新電力会社は郵送での申し込みにも対応しています。

インターネット上からの申し込みが難しい場合、公式サイトから申込書を入手しましょう。

クレジットカード・銀行口座

電気料金の支払いにはクレジットカードまたは銀行口座が必要です。

ただし銀行口座からの引き落としに対応していない新電力会社は多いため、銀行口座引き落としを希望の際には公式サイトで確認しておきましょう。

電力メーターの変更

新電力会社と契約すると、電力メーターが「スマートメーター」に交換されます。

スマートメーターは電力消費量をデジタル計測するための電力メーター。

通信機能を備えているため、時間ごとに計測した電力の消費量を集計し、契約している電力会社のホームページから電力消費量を確認することができます。

スマートメーターの導入は、電力自由化が始まる前から地域電力会社が促進しており、2024年には普及率100%を目指しています。

スマートメーターの普及が進めば検針業務の削減、電力消費量の分析からエネルギーの効率化が見込めるとされています。

交換に立ち会いは原則不要

スマートメーターへの交換の際には特に立ち合いは必要ありません。

通知された作業日に交換業者が対応してくれますが、作業日が通知されないうちに終わっている場合もあります。

ただし、電力メーターが屋内にあるような特殊な環境の場合には立ち合いが必要になることもあります。

その際には交換業者から連絡がありますので、日程を調整しましょう。

電力会社乗り換えの注意点

新電力会社への乗り換えは電気代が安くなる大きなメリットがありますが、注意しなければいけない点を忘れてはいけません。

アンペア数の変更に対応できないことがある

新電力会社によっては、申込と同時にアンペア数を変更できないことがあります。

また最低アンペア数が30A以上など高く設定されており、現在20Aの契約をしている場合には一部の新電力会社に申し込めない場合があります。

もし現在のアンペア数に不満があり、新電力会社への切り替えと同時にアンペア数を変えたいという希望があるならば、切り替え時に変更できるかどうかを確認し、できない場合はアンペア数を変更してから新電力に切り替えるといった対応を検討しましょう。

付帯サービスが無くなる

新電力は会社ごとに様々なサービスを行っており、電気代が安くなる他にサービスが付帯することがあります。

  • ENEOSでんき …… ガソリン代が安くなる
  • 東京ガス …… 提携プロバイダ料金が割引になる
  • 楽天でんき …… 利用料金に応じてポイント付与、支払いに楽天ポイントが使える
  • HISでんき …… 旅行回数に応じて基本料金割引

生活スタイルや電気の使用量に応じて、最もお得な電力会社は変わっていきますので、本当に電力会社を変更したほうがお得なのか、しっかりと吟味しましょう。

 ネット上でカンタンにできる節約術

POINT


すべてネットでOK!

カンタンにできる節約術をやさしく解説!

年間36,000円節約した節約術を公開!

 

\ マンガの続きを読む /

 

のがたか
のがたか
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
感想や質問、お気付きの点などがあれば、下のコメント欄、LINE@Twitterからお気軽にご連絡ください!

\SNSでシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

あわせて読みたい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。