東京ガスの電気!メリット・デメリット・評判まとめ!東京ガスやインターネットとのセット契約でお得

電気代シミュレーション(東京電力と比較)

「東京ガス」公式サイトのシミュレーションで、東京電力との価格差を比較しました。

▼単身者の場合

現在利用の電力会社 …… 東京電力エナジーパートナー
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 30A
検診月 …… 12月
使用量 …… 250W
備考 …… 電気暖房・電気給油、東京ガスを使っていない

東京電力エナジーパートナー …… 71,027円
東京ガス …… 69,706円
差額 …… 1,321円
備考 …… 電気暖房・電気給油、東京ガスを使っていない

と、年間で電気料金は約1,300円お得です。

▼一般家庭の場合

現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 60A
検診月 …… 12月
使用量 …… 500W

東京電力エナジーパートナー …… 157,801円
東京ガス …… 149,969円
差額 …… 11,713円

電気をよく使うご家庭で東京ガスの電気を導入すると、シミュレーションで年間約7,832円ほど電気料金がお得です。

東京ガスとは?

東京ガスの電気は、新電力の販売量や顧客満足度調査で堂々の第1位! 

電力契約件数は200万件を突破する、日本トップレベルの新電力サービスです。

電気料金が安くなるのはもちろん、東京ガスのパッチョポイントも貯まります。

また、電気トラブル時には無料自宅訪問サポートが受けられたり、ガスと電気セットでさらに安くなったりなど、東京ガスを契約すればいっそう電気料金がお得になります。

料金プラン

料金プランは、電気使用量が少ない単身者や家庭向けの「スマートセレクト ずっとも電気1S」と電気をたくさん使う家庭向けの「ファミリーセレクト ずっとも電気1」の2種類。

スマートセレクト ずっとも電気1S

東京電力
東京ガス
従量電灯B
スマートセレクト ずっとも電気1S
基本料金
(10Aにつき)
286円
286円
使用料金単価
(1kWhにつき)
1段料金:19.85円
19.85円
2段料金:25.35円
3段料金:27.48円

ファミリーセレクト ずっとも電気1

東京電力
東京ガス
従量電灯B
スマートセレクト ずっとも電気1S
基本料金
(10Aにつき)
286円
858円
使用料金単価
(1kWhにつき)
1段料金:19.88円
23.67円
2段料金:23.88円
3段料金:26.41円

メリット・デメリット

東京ガスは基本料金0円で、使った電気量にだけ料金がかかるシンプルな料金プラン。

再生可能エネルギーを積極的に使って、森林保全をコンセプトにしています。

それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

▼メリット

  • 東京ガスやインターネットとのセット契約でお得に
  • パッチョポイントが貯まる
  • 解約金なし

▼デメリット

  • 東京ガスの料金は割引がない
  • 電気使用量が少ない場合安くならないかも

メリット①:東京ガスやインターネットとのセット契約でお得に

東京ガスのガスを契約していると、「ガス・電気セット割」が受けられます。

割引額は、

ずっとも電気1は、毎月の電気料金の基本料金から275円(税込)

ずっとも電気1Sは、毎月の電気料金の基本料金と電力量料金の合計額(税込)×0.5%

です。

ガスと電気をどちらも東京ガスにすれば、電気料金がさらに安くなるんです。

メリット②:・パッチョポイントが貯まる

東京ガスのポイントシステム「パッチョポイント」は、毎月のガス料金1,000円(税込)ごとに5ポイント。

東京ガスの電気もセットで利用すると、さらに電気料金1,000円(税込)ごとに15ポイントが加算。

貯まったポイントは他のポイントサービスと連携できるので、とっても便利です。

メリット③:解約金なし

東京ガスはガスも電気も中途解約の違約金はありません。解約手数料も発生しません。

デメリット①:東京ガスの料金は割引がない

セット割と聞くと、東京ガスも電気も両方の料金が安くなると思うかもしれません。

しかし、実際に割引があるのは電気料金だけです。

電気よりガスをよく使う家庭だと、あまり光熱費そのものは安くならないかも。

デメリット②:電気使用量が少ない場合安くならないかも

家庭の電気の使用量が少ないと、ずっと電気1Sを契約した場合、高くなる可能性があります。

毎月の電気使用量の増減が大きい家庭は注意が必要です。

評判・口コミ

実際に東京ガスの電気を使っているユーザーの人々はどんな感想を持っているのでしょうか?

調べたら我に返るぐらいほんと安かったんですね。

ガスと電気の請求をまとめられるメリットは大きいです。

よくある質問

それでは東京ガスについてよくある質問をまとめてみましょう。

▼よくある質問
①供給エリアはどこ?
②初期費用や切り替え費用はかかりますか?
③どこで申し込めますか?

①供給エリアはどこ?

東京ガスの供給エリアは、次の各県です。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県の一部(富士川以東)

※東京ガスの都市ガスの供給エリアとは異なります

②初期費用や切り替え費用はかかりますか?

基本的に切り替えにともなう工事はないため、初期費用や切り替え費用はかかりません。

ただし、電気メーターがスマートメーターではない家庭では、原則無料で取り替えします。

③どこで申し込めますか?

東京ガスのお店をはじめ電話やホームページから申し込めます。

キャンペーン

2019年12月現在、新規申し込みでギフト券が全員にもらえるキャンペーンを実施中です。

こんな人におすすめ!/おすすめじゃない!

東京ガスをおすすめしたい人、反対におすすめできない人はそれぞれどんな人でしょうか。

おすすめな人①:東京ガスを使っている人

東京ガスのガスやインターネットを使っている人は、セット割で電気料金が毎月安くなります。

電気を追加で申し込んでも請求がまとまるので、便利です。

また、東京ガスのパッチョポイントも電気料金に応じて貯まります。

おすすめな人②:定期的に新電力の乗り換えを考えている人

さらに安い新電力サービスがあったら、乗り換えたいという人なら、解約金や解約手数料がかからないのでノーコスト。

電力会社もどんどん見直ししていく時代なので、解約金なしは嬉しいですね。

おすすめじゃない人①:東京ガスを使っていない人

東京ガスのガスやインターネットを契約していないと、セット割がないので電気料金もあまり安くなりません。

請求も別々になるので、手間もかかります。

ガスと電気、セットで東京ガスにする人が向いています。

おすすめじゃない人②:電気の使用量が毎月大きく変わる人

電気使用量が少ない人が、電気をたくさん使う家庭向けの「ずっとも電気1」を選ぶとトータルで高くなることもあります。

単身者や電気が少ない家庭向けの「ずっとも電気1S」と毎月切り替えるというのは実際難しいので、他のサービスのほうがいいかもしれません。

申込方法・変更方法

東京ガスへは、公式ホームページの[東京ガスの「電気」お申し込み]から!

①検針票を用意して「検針票を撮影してスマホでカンタンお申し込み」をクリックする

・「電気」のみ、または「電気」と「ガス」の検針票を用意する

②QRコードのサイトにアクセスして検針票をアップする

③申込み完了

東京ガス:基本情報

会社名 東京ガス株式会社
設立日 1885年10月1日
代表者 代表取締役社長 内田高史
資本金 1,418億円 ※2019年7月現在
事業内容 ガス:都市ガスの製造・供給および販売、リキッドガス事業、LNG販売等/電力:電気の製造・供給および販売/海外:海外における上流事業、中下流事業/エネルギー関連:エンジニアリングソリューション事業、ガス器具、ガス工事、建設等/不動産:土地および建物の賃貸・管理等/その他:情報処理サービス事業、船舶事業等
本 社 〒105-0021
東京都港区海岸1-5-20

まとめ

知名度抜群の東京ガスによる新電力サービスです。

東京ガスのガスを使っていれば、電気料金が安くなるのでお得に使えます。

普段の電気使用量に合わせて2つのプランから検討してみましょう。

 ネット上でカンタンにできる節約術

POINT


すべてネットでOK!

カンタンにできる節約術をやさしく解説!

年間36,000円節約した節約術を公開!

 

\ マンガの続きを読む /

 

のがたか
のがたか
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
感想や質問、お気付きの点などがあれば、下のコメント欄、LINE@Twitterからお気軽にご連絡ください!

\SNSでシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

あわせて読みたい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。