新電力を比較するために「電気チョイス」を利用しようと思っている方も多いでしょう。
しかし、結論から言うと、新電力の比較に電気チョイスを利用するのはおすすめできません。
電気チョイスでは、比較できる新電力が7件のみとなっており、本当にお得な新電力会社を探すのには役立ちませんよ!
この記事では、電気チョイスのメリット・デメリットを分析して、電気チョイスをおすすめできない理由を解説します。
もくじ
電気代シミュレーション

東京電力と、電気チョイスで比較できる7社の電気料金を比較します。
東京電力 | ||
myでんき | ||
ひまわりでんき | ||
Looopでんき | ||
ENEOSでんき | ||
ミツウロコでんき | ||
坊っちゃん電力 | ||
ハルエネでんき |
このように、電気チョイスに登録されている7社を同一の条件で東京電力と比較した場合、電気料金はむしろ高くなってしまいます。
既存の大手電力会社よりも安い新電力を求めて比較したいのに、今までよりも電気料金が高くなるのでは意味がありませんね。
ただし、新電力ではライフスタイルに合わせて柔軟にプランを変更できますので、一概に東京電力よりも高くなる電力会社ばかりではありません。
電気チョイスとは?

電気チョイスは、さまざまな新電力を比較して選ぶことができる、電気料金比較サイトです。
お住まいのエリアを選択するだけで、専門のスタッフが無料で新電力会社を提案してくれますので、どの新電力を選べば良い方にはメリットがありそうですね。
ただし、電気チョイスの致命的な欠点が、比較検証できる新電力が7件と少ないことです。
エリアによっては、1つの新電力会社しか選択肢がないケースもあるので、それでは電気料金比較サイトの意味を成しませんね。
少しでも安く新電力を選びたい方には、電気チョイスの利用はおすすめできません。
メリット・デメリット

ここでは、電気チョイスのメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 申し込みだけで面倒な切り替えをすべてサポート
デメリット
- 比較できる電力会社が少ない
- キャンペーンの適用条件が厳しい
メリット:申し込みだけで面倒な切り替えをすべてサポート

電気チョイスでは、入力フォームから必要事項を入力するだけで、専門スタッフが新電力のプランを提案、契約までサポートしてくれます。
面倒に感じる新電力への切り替えを、手数料無料で代行してくれますので、手間なく新電力に切り替えたい方にはメリットがありますね。
しかし、新電力に切り替える場合には、申し込み後の手続きは新電力会社が行ってくれる会社がほとんどです。
完全サポートのように感じる電気チョイスのサービスですが、実際は新電力会社に直接申し込みした場合でもほとんど手間は変わりません。
デメリット①:比較できる電力会社が少ない

電気チョイス最大のデメリットが、比較対象の電力会社が7件と少なくなっている点です。
実際に料金を比較してみても、東京電力よりも電気料金が高くなってしまう会社が多く、新電力に乗り換えをしたことで結果的に損をしてしまうこともあります。
電気チョイスに掲載されている電力会社よりも、お得に契約できる電力会社は多数ありますので、電気チョイスで新電力を決めるのはおすすめしません。
デメリット②:キャンペーンの適用条件が厳しい

電気チョイスでは、キャンペーンの適用条件が厳しく、ほとんどのケースでは最大のキャッシュバックを受け取ることはできません。
電気チョイスでは、WEBから指定条件でのお申込みで最大30,000円キャッシュバックされる、お得なキャンペーンを開催しています。
ただし、キャンペーン条件を達成するためには、
- 24か月の契約期間が必要
- 光コラボレーションサービス、またはフレッツ光の同時契約が必要
となっており、新電力への契約に加えてインターネットサービスの契約が必須となっています。
インターネットサービスを契約すると、月額約5,000円のランニングコストがかかってしまいますので、キャッシュバックをもらえても損になってしまいますね。
ですので、お得なキャンペーンに釣られて電気チョイスで新電力を契約すると、損をしてしまうことがありますよ。
評判・口コミ

ここでは、電気チョイスの評判や口コミを見ていきましょう。
電気チョイスの最大3万円キャッシュバックって怪しくない?
— ぐる (@zuizyano) May 18, 2019
電気チョイスで電力会社の申込みをした。電気チョイスから申し込みする条件は何かあるかと尋ねたけど、ないと。キャンペーンの3千円キャッシュバックだけでキャンペーン条件について説明がなかったけど大丈夫かな。
大丈夫かな~
不安が残るなー— きらっとライフ (@kirattolife) December 20, 2018
電気チョイスでは、最大30,000円キャッシュバックというお得なキャンペーンが魅力的です。
ただし、実際にはキャンペーンの適用条件が厳しく、もらえるキャッシュバックは2年契約で3,000円という方がほとんどです。
電気料金はずっと払い続けていくものですので、一時のキャッシュバックで決めるのは注意が必要ですね。
よくある質問

ここでは、新電力に関わるよくある質問に答えていきます。
電力会社の切り替えに工事は必要?
A:原則、工事は不要です。
新電力の多くが、既存の電力会社の電力網を利用しますので、特別な工事などの必要はありません。
ただし、スマートメーターが設置されていない場合、新電力会社が提携する業者による設置工事が行われる場合があります。
電力会社を切り替えたら品質が変わる?
A:これまでどおりの安定供給が可能です。
上記でも解説したように、新電力会社は既存の電力会社の電力網を利用します。
ですので、これまでどおり安定した電力供給が行われるのでご安心下さい。
こんな人におすすめ!/おすすめじゃない!
電気チョイスは比較対象となる電力会社が少なく、少しでも安い新電力を探したい方には不向きです。
電気チョイスに登録されている7社の新電力と東京電力を比べると、安くなるどころか電気料金が高くなってしまうケースもあります。
少しでも安く新電力を探したい方は、楽天でんきなど、大手電力会社と比較して電気料金の安くなる新電力を選択しましょう。
電気チョイスでは、申込後は専任のスタッフが新電力を提案してくれますので、面倒な手続きを丸投げして、新電力に切り替えしたい方にはおすすめです。
ただし、丸投げして受動的に新電力を選ぶということは、電気料金を少しでも安くできるチャンスを放棄してしまうことになりますよ!
申込方法・変更方法
電気チョイスでは、24時間インターネットで電気料金比較の見積もりを申し込みすることができます。
入力フォームに入力後、担当者から電話で新電力の提案があり、その後の手続き・契約も電気チョイスにお任せで進めてもらうことができます。
ただし、エリアによっては新電力の選択肢が少ない場合や、電気チョイスが勧めたい新電力を提案されてしまうケースもあり、本当にお得になるのかは疑問です。
電気チョイスを利用する際には、あくまでも比較案件のひとつとして、他社でも新電力の料金を比較するようにしましょう。
電気チョイス:基本情報
会社名 | 株式会社Wiz |
設立日 | 2012年4月18日 |
代表者 | 代表取締役社長 山崎 俊 |
資本金 | 6,000万円 |
事業内容 | IoT業務・ICT業務・ライフライン事業 |
本 社 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル12F |
まとめ:電気チョイスはおすすめしない!新電力選びは慎重に
電気チョイスは、比較できる新電力の数が少なく、本当にお得な新電力を探すには不向きなサービスです。
電気チョイスに登録されていない新電力には、東京電力と比べて5%以上の電気料金を節約できる会社が多くなっています。
お得なキャンペーンには心が動いてしまいそうになりますが、キャンペーンも達成条件が厳しく、ほとんどの方は満額のキャッシュバックを得ることは難しいでしょう。
電気料金は、家計の中でも厄介なランニングコストですので、慎重に比較して検討するようにしましょう。