電気代が安くなるうえ、今ならオリンピックの観戦チケットも当たるチャンス!
これは申し込んでみるしかないですね!
ENEOSでんきは、結果として東京電力より9,000円ほど安くなる計算!
契約変更先としてアリです!
月の電気代だけでなく、ENEOSならではでガソリン代も安くなりますよ!
悟り世代というものをご存知ですか?
一般的に欲がないと言われる世代のことで、結婚も車にも興味がない。
それどころか運転免許を取らない若者も増えています。
しかし、よくよく調べてみると欲がなくなったわけではなく、手取りの給与に余裕がないため手が出ないのが実情のようです。
そこでおすすめなのが、ENEOSでんき!
多くの方が現在の電気料金よりも下げられ、その上、車に使うガソリン代も安くなるという新電力会社です。
固定費をグッと抑えれば、心もお財布も豊かになります。
ぜひご覧ください!
メリットとデメリットも教えてください!
もくじ
電気代シミュレーション(東京電力と比較)
「ENEOSでんき」公式サイトのシミュレーションで、東京電力との電気代の差を算出しました。
▼単身者の場合
現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 30A
検診月 …… 12月
使用量 …… 250W
東京電力 …… 63,493円
↓ ↓ ↓
ENEOSでんき …… 61,690円
ENEOSでんき+にねんとく²割 …… 61,221円
差額 …… 最大2,272円
と、2年契約割引も含めれば年間で2,272年電気料金をお得にすることができます。
▼一般家庭の場合
現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 60A
検診月 …… 12月
使用量 …… 500W
東京電力 …… 136,083円
↓ ↓ ↓
ENEOSでんき …… 127,646円
ENEOSでんき+にねんとく²割 …… 126,737円
差額 …… 最大9,346円
電気消費量の多いご家庭でENEOSでんきを導入した場合の差額はなんと9,000円以上!
ENEOSでんきとは?
「ENEOSでんき」はガソリンスタンド「ENEOS」を運営するJXTGエネルギー株式会社が2016年4月から供給を開始した新電力会社。
総合エネルギー企業として数々のエネルギーを扱ってきたJXTGエネルギーのノウハウを活かし、各家庭へ「安心・信頼」の電気を届けることを理念としています。
一般家庭向け料金プラン
ENEOSでんきの一般家庭向け料金プランは、各電力会社供給エリアごとに1つ用意されています。
ここでは東京電力エリアを対象にサービスされている「東京Vプラン」を紹介します。
東京Vプラン ※東京電力エリア

基本料金 (10Aにつき) |
||
使用料金単価 (1kWhにつき) |
||
東京Vプランは東京電力と同じ料金体系の電力プラン。
東京電力を上回る価格帯がないため、電力会社を切り替えても割高になることはありません。
業務用プラン
ENEOSでんきでは、業務用のプランとして、大規模な動力を使用する事業者を想定した「動力プラン」が用意されています。
ここでは東京電力エリアを対象とした「東京動力プラン」を紹介します。
東京動力プラン ※東京電力エリア

基本料金 (1kwにつき) | ||||
使用料金単価 (1kWhにつき) | 17.37円 |
その他季(10/1~6/30) 15.80円 |
17.37円 |
15.80円 |
大型エアコンやエレベーターなどの動力を使用する事業者向けの料金プランです。
大電力が必要な動力プランならば、この差が大きな金額差となっていくでしょう。
メリット・デメリット

ではENEOSでんきが持つメリット・デメリットにはそれぞれどんなものがあるか見てみましょう。
▼メリット
①大手電力会社より電気代が安くなる
②定期契約でさらに割引
③ガソリン代も安くなる
④銀行口座振替で決済できる
▼デメリット
①供給エリアが狭い
②特定の条件で解約金が発生
③セット割引がない
メリット①:大手電力会社より電気代が安くなる
ENEOSでんきの価格設定は大手電力会社と比較すると、1段料金で同等、それ以外の価格帯では全て下回っています。
基本料金は同額設定のため、電気の使用量に関わらず電気代が安くなることが期待できます。
メリット②:定期契約でさらに割引
ENEOSでんきを2年以上利用することを約束する「にねんとく²割(にねんとくとくわり)」に申し込むと、利用開始から1~2年目は単価あたり0.20円割引!
3年目以降も継続すれば0.30円割引になるお得なサービスが受けられます!
メリット③:ガソリン代も安くなる
ENEOSブランドのクレジットカード「ENEOSカード」「シナジーカード」でENEOSでんきの電気代を決済すると、ENEOSスタンドでのガソリン・灯油・軽油が1円/ℓ割引、または毎月の電気代が100円割引になるサービスを受けることができます。
受けられるサービスはカードの種類により異なり、「ENEOSカードS」「ENEOSカードP」「ENEOSカードC」「ENEOSカードNICOS」ではガソリン・灯油・軽油が1円/ℓ割引、「ENEOSカードCB」「シナジーカード」では電気代が100円割引となります。
ENEOSカードS | ||
ENEOSカードP | ||
ENEOSカードC | ||
ENEOSカードNICOS | ||
ENEOSカードCB | ||
シナジーカード |
支払いカードを変えるだけでメリット大!
特に自動車やバイクに乗る人にとってはお得なサービスです!
メリット④:銀行口座振替で決済できる
新電力のサービスを利用したくても、カード決済しか対応しておらずに断念した方も少なくないのではないでしょうか。
クレジットカードを極力使いたくない方、訳あってクレジットカードを使えない方も利用することができます。
デメリット①:供給エリアが狭い
ENEOSでんきは現在東北・東京・中部・関西電力の管内でのみサービスを展開しています。
北海道、北陸、四国、中国、九州、沖縄電力管内はサービスエリア外のため、ENEOSでんきを利用することはできません。
デメリット②:特定の条件で解約金が発生
電気料金がお得になる「にねんとく²割」ですが、契約期間は2年となっており、契約期間中に中途解約する場合には別途解約金が発生します。
解約金は1,100円(税込)。
大きな金額ではありませんが、せっかく電力会社の見直しをして得した分がほとんど消えてしまうかもしれません。
更新月とされるのは、適用開始してから23・24か月目の2か月間だけ。
デメリット③:セット割引がない
ENEOSは「ENEOS都市ガス」というガス自由化に伴うガス会社も運営していますが、2019年11月時点では、ENEOSでんきと同時に契約しても割引がつくようなサービスは行われていません。
まだENEOS都市ガスの供給エリアは狭く、関東近郊でもわずかなエリアでのみ。
今後供給エリアが拡大していくに連れてセット割引サービスも生まれるかもしれません。
評判・口コミ

電気代だけ東京電力からENEOSでんきに切り替えてENEOSカード支払いに変えた
— 恭介 (@kyosuke_yryr) November 21, 2019
ENEOSカードを持っている人なら、ENEOSでんきの利用がお得ですね!
ENEOSでんき「でんきで困った!駆けつけサービス」を利用させて頂いた。非常に助かった。ありがとう! #ENEOSでんき #エネオスでんき #JXTGエネルギー #駆けつけサービス https://t.co/f0OxlfeMT1
— アビチャン (@abichan01) October 6, 2019
電気に関するお困りごとを解決してくれる「駆け付けサービス」で助かったという声も!
こんなの届きました!お世話になって結構たつENEOS電気さんから1年間どれだけお得したかの証明証です!
目に見えて数字に現れると、安くできたのが嬉しいです!
#エネオスでんき#ENEOSでんき#おうちのENEOSはじめよう#電気代#格安#ガス代 pic.twitter.com/TdzUJSi4iF— mieco♡erusa (@erusaerusaerusa) February 18, 2019
どれだけお得になっているかもわかるんですね。
エネオスでんき。電気契約するとガソリンもリッター1円さらに割り引かれるから車持ってるならかなりアリ
— しんや (@shin_ya) September 6, 2016
車を持っている人には特におすすめですね!
よくある質問

ENEOSでんきについてよくある質問について回答します!
▼よくある質問
①契約期間はある?違約金は?
ENEOSでんきは1年契約の自動更新ですが、期間中の解約に対する違約金・解約金はありません。
②ENEOS-Tカードも割引受けられる?
ENEOS-TカードはENEOSカード割引の対象ではありません。
そのほか、現金会員カード、ENEOSプリカ、ENEOS BUSINESSカード、ENEOS ASSOカード、ENEOS FCカードもカード割引の対象外となっています。
ENEOSカードCB、シナジーカードでは電気代が100円割引となります!
③アンペア数を変更できる?
可能です。
「お客様ページ」から契約内容の変更、またはENEOSでんき・都市ガスカスタマーセンターへの電話で変更することができます。
今、電気の契約をしているエネオスでんきとの契約容量を現在の20A→30A に増量する申込みをしました。工事日は24日です。
これでエアコン1台可動から2台同時可動が可能になりそうです。
夜が眠れないのがなんとか解消できそうです。— リーパパ 小田原 (@leepapaleepapa) July 19, 2018
キャンペーン
2020年1月10日まで、『ENEOS東京2020オリンピック・パラリンピック観戦チケットプレゼントキャンペーン』を実施中です!
キャンペーン概要
2019年11月25日~2020年1月10日の期間中、「ENEOSでんき(東京Vプラン、関西A/Bプラン、中部B/Cプラン、東北B/Cプラン)」に新規申し込みが完了し、かつ、2020年3月31日までにでんきが供給開始されたお客様の中から、抽選で150名にオリンピック・パラリンピック観戦チケットがプレゼントされます。
プレゼント対象

▼オリンピック
水泳 …… 50組100名
陸上競技 …… 35組70名
体操 …… 15組30名
▼パラリンピック
水泳 …… 25組50名
陸上競技 …… 25組50名
こんな人におすすめ!/おすすめじゃない!

ENEOSならではの特長をたくさんもつENEOSでんき。
このサービスをおすすめしたい人、反対におすすめできない人をそれぞれ紹介します。
▼おすすめな人
▼おすすすめじゃない人
おすすめな人①:電気消費量が少ない人
他の新電力サービスでは、基本料金がない代わりに少ない電気使用量の価格帯の従量料金が割高になり、結果的に電気料金が高くなってしまうケースがあります。
しかしENEOSでんきは基本料金は大手電力会社と同じの上、ほとんどの価格帯で電気使用料金が安く設定されています。
おすすめな人②:ENEOSのスタンドを利用する人
自動車やバイクに乗り、頻繁にENEOSのスタンドを利用するような人の中にはENEOSカードを持っている人も多いでしょう。
そのENEOSカードでENEOSでんきの料金を支払うようにすれば、通常よりも安くガソリンを給油することができます。
自動車に乗る頻度・距離によっては、電気代が安くなる以上のメリットを得られるかもしれません。
おすすめな人③:2年以上引っ越しの予定がない人
2年以上継続してENEOSでんきを使うことを約束する「にねんとく²割」は、お得になった電気代をさらにお得にしてくれます。
しかし引っ越した先がENEOSでんきの供給エリア外の場合には強制的に解約となり、解約金を取られてしまいます。
2年以上引っ越しをする予定がないのなら、安心してENEOSでんきを契約してよいでしょう。
おすすめじゃない人①:電気消費量がとても大きい人
他の新電気サービスの中には、大きい電力消費量の従量料金をENEOSでんきよりも安く設定しているものもあります。
またENEOSでんきでは契約アンペア数に応じた基本料金がかかるため、契約アンペア数が大きくても基本料金を取らない他の新電気サービスのほうが安くすむことも。
もし電力消費量がとても大きいようなら、複数の新電気サービスを検討し、最も安く済むサービスを選びましょう。
おすすめじゃない人②:ENEOSのスタンドを利用しない人
ENEOSでんきはENEOSカードを利用することで、そのお得さを最大限に発揮することができますが、ENEOSカードのメリットは自動車やバイクに乗る人でないと十分に得ることができません。
自動車やバイクに乗らずENEOSのスタンドを利用しない場合には、他の新電力サービスも検討対象に入るでしょう。
おすすめじゃない人③:セット割がないと嫌な人
2019年11月時点においては、ENEOSでんきはENEOS都市ガスとのセット割引はありません。
せっかく新電力に替えるのだから、セット割引がないと嫌だ!という人は、他のサービスを検討してもよいでしょう。
申込方法・変更方法

それでは早速ENEOSでんきに申し込んでみましょう!
①基本情報の登録
電話番号、メールアドレス、氏名、住所連絡先・個人情報を入力します。
全ての入力が終わり、「個人情報の扱いについて」を読むと画面下部のボタンを押せるようになります。
②申し込み手続き
先ほど①で入力した住所が居住地・引っ越し先かの選択、プランの選択をします。
③現在の電力会社の情報を入力
現在契約している電力会社との契約情報を入力します。
手元に検針票、もしくは契約内容がわかる資料を用意して下さい。
④名義の確認
入力した個人情報と検針票の表記に違いがないかの確認、世帯人数の入力をします。
⑤規約への同意と申し込み
最後に規約への同意と、これまで入力した情報の最終確認。
問題なければ申し込みボタンを押して完了です。
ENEOSでんき:基本情報

社 名 | JXTGエネルギー株式会社 (英文名称 JXTG Nippon Oil & Energy Corporation) |
設 立 | 1888年(明治21年)5月10日 |
代表者 | 代表取締役社長 大田 勝幸 |
本社所在地 | 大手町本社 〒100-8162 東京都千代田区大手町一丁目1番2号 品川本社 〒108-8005 東京都港区港南一丁目8番15号 Wビル |
資本金 | 300億円 (JXTGホールディングス株式会社の100%出資) |
従業員数 | 単体:9,030人(2019年4月1日現在) |
事業内容 | 石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売 ガス・石炭の輸入および販売 石油化学製品等の製造および販売 電気・水素の供給 |
まとめ:エネオスでんきのメリット・デメリット

エネルギーのプロであるJXTGエネルギー株式会社が運営するENEOSでんきは、ほとんどの電力消費帯において大手電力会社より安い従量料金を実現し、誰もがお得になれる新電力サービスです。
さらに自動車・バイクに乗る人はガソリンまで割引になるというお得さ!
日々の生活でENEOSのスタンドを利用するならば、ぜひENEOSでんきも利用してもっとお得になりましょう!
