光熱費は、日常生活において必要なものです。
だからこそ、
「できれば節約したい!」
「今よりももっと安くしたい!」
と考える人も多いですよね。
電気代やガス代、水道費などどこから節約したらいいかわからないと言う人もいます。
ガス代であれば、プロパンガスや都市ガスのどちらがいいか…と悩んでも立地的にプロパンガスしか利用できず悩む人もいるはずです。
プロパンガスの料金て実際安いのか判断がつきづらいのが事実。
ぶっちゃけ言うと、プロにまずは見積もり取ってもらうのが一番てっとり早いです。
今回は、プロパンガス会社の切り替えに特化しているenepi(エネピ)について解説していきます。
もくじ
実際にenepi(エネピ)を使ってプロパンガス会社を変更!
実際にenepiをつかってニ○ガスから紹介された地域最安値レベルのガス会社に変更しました。
▼実際の明細(従量料金に注目してください)

変更前:
- 基本料金 1,620円
- 1㎥あたり 550.8円
変更後
- 基本料金 1,620円
- 1㎥あたり 280円(-270.8円!!!)
な、なんと1㎥あたり -270.8円安く抑えることができました…!
平均して毎月15㎥使ったとすると、月間4,062円も安くなるんです!
年間にすると約48,000円(!)
衝撃的な節約ですね…!自分でも調べていてかなりびっくりしました…。
まずはご自分の家庭のガス代を確認しつつ問い合わせるのがいいですよ。
ぼくの家のようにものすごい金額の節約につながることもありますので。
ネット上でかんたんに変更
※無料で申し込み&変更可能!
enepi(エネピ)とは

プロパンガス会社と利用地域や家庭の利用状況によってガス会社を紹介してくれるサービスを行なっている会社です。
株式会社アイアンドシー・クルーズが運営しています。2008年に設立されすでに10年以上経っています。
対応エリアは全国になっているので、首都圏以外の地域でも利用できるガス会社となっています。
プロパンガスの料金の仕組み
プロパンガスを利用している人は、ガス会社によって価格が違うのをご存知ですか?
プロパンガスは自由料金と言われ、ガスを販売している事業者が自由に価格を決めれる仕組みになっています。
そのため同量を使っていたとしても、ガス会社によって価格が変わってしまいます。
ガス料金は基本的に、「基本料」+「従量料金」で請求されます。
基本料には設備等にかかる料金が設定され、従量料金にはガス料金と、配達料が含まれているのです。
プロパンガスは、各家庭にガス会社がガスを運び入れてくれています。そのため配達料が発生してしまうんですね。
さらに言うと、いつのまにか値上げが行われていることも(一応手紙でお知らせは来ているはずだが…なかなか気づきづらいですよね)
enepi(エネピ)のメリット・デメリット

メリット:
- 実際にめちゃくちゃ安くなる
- 自分で解約手続きする必要なし
- 仲介手数料無料
デメリット:
- マンションなどの集合住宅ではなかなか変えられない
- 必ず安くなるわけではない
メリット①:実際に年間で8万円安くなることも

一例ではありますが、enepiのサイト上には、月額7,000円、年間にして約8万円近く安くなった例もあります。
日頃かかってしまう光熱費がこれだけ抑えることができるのであれば、節約も楽しいですよね!
メリット②:自分で解約手続きをする必要なし
「新しいガス会社を見つけたはいいもののどうやって解釈するんだろう」
「今までのガス会社の引き止めがすごそうでめんどくさいなー。」
そう思う方も多いはず。
エネピを使えばそういった手続きはすべて代行してくれます。自分でやることはほとんどありませんよ。
安心して切り替えができますね。
メリット③:仲介手数料無料
そうはいっても手数料をとられてしまっては結局意味がないと思いますが、なんと仲介手数料は無料。
自分に負担なく変更することができますよ。
デメリット①:マンションなどの集合住宅ではなかなか変えられない
集合住宅に住んでいる場合、管理会社や大家さんの許可が必要になります。
そのため、見積もりをみてガス会社を変更しようとしても、許可が得られないと変えることができないのです。
デメリット②:必ず安くなるわけではない
あくまでも、安くなる可能性が高いのです。
自由料金のプロパンガスは、知らず知らずのうちに値上げされているケースもあります。
業者を変えることで安くなる可能性があるのですが、もともと安い会社を利用している場合もあるので必ずと言うわけではないのです。
また、ガス会社は地域によってさまざまなのでお住いの地域ではこれ以上安くなることはないといった可能性があります。
ですが、よくわからない!という方は一度問い合わせて確認してみるのもいいですね。
ガス料金はどのくらいが適正かよくわかりづらいので。
ネット上でかんたんに変更
※見積もり無料・変更も無料!
enepi(エネピ)評判・口コミ
エネピの評判・口コミをまとめました。
プロパンガス料金比較サービス「enepi[エネピ]」が、将来設計士のホロスプランニングとの業務提携を開始 https://t.co/OkgkRWrGNM pic.twitter.com/E0ynToW5nG
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) 2019年4月9日
FPの資格保持者であり、ライフプランを一人一人の将来を設計してくれる、将来設計士が業務提携を開始しました。
#エネピ のメリットは
複数のガス会社から無料で相見積もりがとれる安いプロパンガス会社を比較して
自分で選べることが特長なんだね😃#ガス代節約 #enepihttps://t.co/FEOrV2S5Og pic.twitter.com/zYYXpg2EcT— とらたろう@経費削減中 (@tora_tarou) 2018年3月10日
複数のガス会社から見積もりがとれて自分にあったガス会社を選べるのはいいですよね!
ガス乾燥機はメリットだらけ!節約方法もご紹介します|【enepi -エネピ-】 https://t.co/eJYa3t4trc
そのうちガス乾燥機つけたい。梅雨時になると湿度が上がって洗濯乾燥機が役立たなくなるんよね。— きりの (@imksoo) 2019年6月16日
エネルギー関係に特化している会社だけあって、詳しい内容が記載されています。
enepiを利用していなくても、生活の知恵を得られるのは大変ありがたいですね。
ガス代を思いっきり節約!
※無料でOK!ほとんど自分でやることありません。
enepi(エネピ)のよくある質問
よくある質問に答えます!
- 本当に無料なの?
- ガス料金はクレジットカードで支払える?
本当に無料なの?
本当に無料です。仲介手数料はもちろん、見積もりも無料でOK。
見積もりは、インターネット上で現在のガス使用料などを細かく入力することで、現在のガス会社よりも安くなるか確認できます。
ガス会社同士の比較は他の家庭から聞いたとしても利用状況が異なってくるため、あまり参考にならないことが多いです。
しかし、enepiであれば、ガス会社の情報を所持しているため、現在の利用状況によっては別会社の方が安くなるといった見積もりを出すことが可能なのです。
ガス料金はクレジットカードで支払える?
enepiであれば、カード支払いが可能となっているため、クレジットカード派の人にとってはありがたいですね。
ガス会社によっては、毎月集金にきて支払うタイプの会社もあります。
キャッシュレスの時代、現金で支払うよりもカード支払いをしたいと思っている人も多いです。
enepi(エネピ)って怪しいの?
無料でさらにガス料金が安くなると言われると、なんだか怪しいと勘ぐってしまう人もいるはずです。
確かに、無料で安い! と謳われるとちょっと疑心暗鬼になってしまいますよね。
年間数千という相談がきてますし、実績もある会社と言えます。
また、すべて無料なのはガス会社に変わって営業代行をしているからで、ガス会社からその手数料が入っているからです。
プロパンガスはそもそも自由料金なので、会社によって変わるため、会社の料金さえ知っていれば比較して安い会社を進めることが可能です。
一見すると、大丈夫かなと考えてしまいますが、プロパンガス料金の仕組みとガス会社から手数料を支払われていると考えると無料で料金が安くなったとしてもおかしくないですね。
ネット上でかんたんに変更
※無料で申し込み&変更可能!
ガス屋の窓口も検討

エネピ以外にも同じようなサービスは存在していて、もしエネピ以外だったらガス屋の窓口もおすすめですね。
ガス屋の窓口さんに
ここ数日お世話になっておりますがすごく親切で驚きました
うちが複雑で
やり取りが多くなっているのですが
次々と案を出してくださり助かっています先日ほけんの窓口さんも親切だったので
もう窓口系はこれからもお付き合いさせていただきたい— 桜カンナ (@kosodorok) 2018年1月25日
相談が無料でアプターサービスも充実

一度の見積もりだけ、相談は一回だけ無料というような仕組みではなく、何度相談しても無料なのがメリットと言えます。
一度だけでは納得できなかったり、少し時間を置いて考えたいという方にはありがたいですね。
また、ガス会社の変更手続きなども行なってくれるので忙しい人でも簡単にガス会社を変えることも可能です。
ガス会社を変更した後、突然その会社が不当な値上げをすることが無いように、また不当な値上げがあった場合はそれを止めることも可能とされています。
契約時には安いと言われたけれども、いざ利用して数ヶ月後とても高くなってしまうのでは? といった不安を持たずに利用できますね。
さらに、提携ガス会社が約90社あります。どのガス会社も独自の条件を満たしている会社と提携しています。
そのため優良なガス会社が多いのも魅力の一つと言えます。
※ただし全国対応はしていません。詳しくはガス屋の窓口をご確認ください。
我が家のプロパンガスの料金をガス料金見直し見積もりサイトの大手の「エネピ」と「ガス屋の窓口」で見直してみたところ、年間で13,000円くらい安くなりそう!案内された価格は従量単価は310円くらい。「ガス屋の窓口」のほうが料金保証やキャッシュバック(1万円)が充実しているからいいかも。
— TCKC_TNNB@面白探求譚 (@TCKC_TNNB) 2019年2月28日
ガス屋の窓口のメリット:
- 相談が無料(当たり前ですね)
- 提携先が多いから選べる(約90社から選べる)
- アフターサポートも充実している(不当な値上げに対応)
ガス屋の窓口のデメリット:
- 全国に対応しているわけではない(33都道府県のみ)
ガス屋の窓口って大丈夫?
ガス屋の窓口は、グループで9万世帯のガス会社を変更した実績があります。
『ガス屋の窓口』の対応地域は、全国すべてというわけではありません。
その中で、これだけの実績があるということは、実力があり、安心して利用できる証拠ですね。
エネピ同様悪い評判も聞きませんので安心して利用できますよ。
enepi(エネピ)運営会社

概要 | |
運営会社 | 株式会社アイアンドシー・クルーズ |
代表者 |
上村 一行 |
所在地 |
東京都港区新橋1-18-16 日本生命新橋ビル5F |
公式サイト | https://www.iacc.co.jp/ |
設立 | 2008年6⽉ |
資本金 | 7,000万円 |
まとめ:enepi(エネピ)でガス代の節約を

今回はガス会社とのマッチングを行うenepiについてご紹介してきました。
サイト内で無料見積もりを行なってくれるため、現在の状況や利用料金がどれほどのものなのか、もっと安い会社があるのかを知ることができます。
光熱費を節約したい場合は、ガス会社の変更を行うと思いっきり安く可能性がありますのでぜひ確認してくださいね。
見積もりは無料!ぜひ検討してくださいね。
ガス代を思いっきり節約!
※無料でOK!ほとんど自分でやることありません。
ガスの次は電気代の節約!
当ブログおすすめは、結論を言ってしまうと楽天でんきです。基本料金は最安クラス、さらに楽天ポイントが貯まる!
今なら加入で2,000ポイントもらえるキャンペーン中でさらにお得ですよ。
実体験を元にレビューしています。