【格安光回線】enひかりと@スマート光を徹底比較!本当におすすめなのはどっち?

のがたか
のがたか
光回線が高い!安いものに変えて節約したい!
節約女子
節約女子
その疑問に答えちゃいます!

インターネットはなくてはならないものになっています。

スマホや携帯、パソコンやゲームなど使うシーンは様々ですが多くの家庭でネット回線を契約しているはずです。

生活に不可欠になってきたインターネットですが月々に発生する金額はほぼ決まっているため、契約状況を見直すことで節約が可能です。

もちろん、金額や条件、サポートプランなど比較してより良い方を選ぶ必要があります。

今回はプロバイダと回線が一つになり格安光回線のenひかりと@スマート光を比較します。

※ぼくは現在、@スマート光を使っていて年間約10,000円の節約に成功!とはいえ、enひかりも使い方によってはオススメの方も多いです。

ぜひ最後までご覧ください。

格安で光回線を導入!

※キャッシュバックなどないが単純に安い! 

enひかりと@スマート光を比較

まずは基本情報から見ていきましょう。

enひかり

enひかりは、2017年から株式会社縁人が提供したインターネットサービスです。

光回線とプロバイダを合わせて提供しており、価格設定も安価にしています。

別々に契約しなくて良いため、難しいことがあまりよくわからない人でもわかりやすいシステムやサービスとなっているのです。

@スマート光

@スマートひかりは株式会社NEXT(ネクスト)が運営している光回線とプロバイダが一つになったインターネットサービスです。

価格設定もわかりやすくシンプルで、迷わずに選択できます。

手続きも簡単で、24時間webから申し込むことも可能ですし、現在フレッツ光を利用している場合でも転用手続きを行えば@スマート光を利用できるようになっています。

 

enひかりと@スマート光を料金・速度比較!

enひかりと@スマート光の料金一覧です。

▼基本料金比較

enひかり @スマートひかり
基本料金 ホーム 4,300円 4,300円
マンション 3,300円 3,300円
オプション 無線LAN 300円 300円
v6プラス 180円 300円
ひかり電話 500円 300円
ホームゲートウェイ 200円

 

▼初期費用比較

enひかり @スマートひかり
訪問工事 国内配線新設あり 15,000円
国内配線新設なし 7,600円
無派遣工事 2,000円
新規開通工事 ホーム 18,000円
無料キャンペーン中!!
マンション 15,000円
無料キャンペーン中!!
事務手数料 新規 3,000円 3,000円
転用 2,000円 3,000円

enひかりの料金体系

月々にかかる費用は戸建か集合住宅かによって区別されます。

戸建の場合は月々4,300円、集合住宅の場合は月々3,300円となっています。

これらの他に初期費用として、手数料や工事料が発生します。

  • 別の会社からの乗り換えであれば変更手数料として2,000円
  • 新規申し込みの場合は事務手数料に3,000円+工事費用が2,000円〜15,000円

※工事費用に幅がある理由は以下のとおり:

  • 設置場所によって工事に派遣が不要 → 2,000円
  • 派遣が必要であるが新たに配線を新設する必要がない → 7,600円
  • 配線の新設が必要な場合 → 15,000円

@スマートひかりの料金体系

ホームタイプの月額利用料は4,300円、マンションタイプであれば月額3,300円となっています。

enひかりと同様の条件となっていますね。

事務手数料はどちらも3,000円発生し、

  • 工賃はホームであれば18,000円
  • マンションであれば15,000円

ですが、現在はキャンペーンが行われているため工事費用が無料となっています。

(土日の工事費はキャンペーン中であれど+3,000円かかります。)

速度比較

enひかり @スマートひかり
ギガ 上下最大1Gbps 上下最大1Gbps
200M 下り200Mbps、上り100Mbps 下り200Mbps、上り100Mbps
100M 100Mbps 100Mbps

中身の光回線はフレッツ光と同じで、両者とも光コラボですので通信速度に違いはほぼほぼありませんね。

料金・速度比較まとめ

基本料金は、enひかりも@スマート光も違いはなく、以下のとおりでした。

  • マンション 3,300円
  • ホーム 4,300円

※両者ともオプション料金は考慮せず。

ただし初期費用には大きく違いがあり、@スマート光はキャンペーンで無料となっています。

のがたか
のがたか
キャンペーンはどうせすぐ終わっちゃうから結局一緒じゃない?

そう思うかもいるかもしれませんが、ぶっちゃけこのキャンペーン、ずっっっっっとやってます。笑

ぼくは2年前から@スマート光と使っていますが、その頃もこのキャンペーンをやっていて初期費用は発生しませんでしたよ。

速度については、普通の使い方(ネット閲覧、Youtube、SNS利用など)では大きく違いはなく、問題なく利用できますよ。

格安で光回線を導入!

※キャッシュバックなどないが単純に安い!  

(参考)@スマート光とenひかりはなんでこんな安い?

NTT西日本・東日本が提供しているサービスである、フレッツ光を卸して自社でインターネットサービスを提供しているのがenひかり、@スマート光です。

これらは光コラボと言い、コラボの提供で価格設定を自社ごとに決められる仕組みになっています。

そのため、プロバイダと光回線が一つになって提供するタイプのサービスは他社よりも安く提供できるシステムになっているのです。

 

enひかりと@スマート光のメリット・デメリット

ここからは両者のメリット・デメリットを確認していきます。

両者のメリット①:料金体系がわかりやすい

インターネット関連の料金体系がわかりづらいという人も多いです。

特にキャッシュバックが発生すると何ヶ月間の利用が〜、このプランを◯月利用しなくては〜、といった縛りも発生してきます。

しかし@スマート光であればキャッシュバック自体なく料金体系もいたってシンプルです。

両者のメリット②:他社からの乗り換えが簡単

他の光コラボを行なっている会社からの乗り換えをすると工事や電話番号が変わってしまうかもしれない…といった不安がある人もいるはずです。

@スマート光であれば、工事を行うことなく、利用できない期間も電話番号の変更も行わずり乗り換えが可能となっています。

もちろん、そのための手続きは必要になりますが、今までより簡単に乗り換えができますよ。

デメリット:キャッシュバックキャンペーンはない

基本的にキャッシュバックが発生しないのが特徴です。

そのため、キャッシュバック込みで考えると光コラボしていない会社の方が安く利用できる可能性もあります。

また、enひかりにはUQモバイルとの割引があるものの、スマホとのセット割が今後さらに発展する予定はなさそうです。

元の価格設定が安価なため、割引やキャンペーンをあまり行なっていない印象を受けますね。

とはいえ、光通信のキャッシュバックキャンペーンは、ぶっちゃけかなり受け取りづらいです。

数ヶ月後にメールが届くのでそこから申し込みをするといった条件もあり、あんまり覚えてないですよね…。(ぼくは完璧忘れてキャッシュバックを受けれなかったことがあります…。)

なので、キャッシュバックは特にない代わりに月額料金が安くなるこの両者はかなり使い勝手がいいと言えますよね。

個人的には最高です。笑

 

enひかりと@スマート光のメリット・デメリット比較

enひかりと@スマート光のメリットを比較していきます。

@スマート光と比較したときのenひかりのメリット

@スマート光と比較した時のenひかりのメリットは3つ:

  • 縛りがない
  • UQモバイルユーザー限定でセット割がある(100円割引)
  • 口座振替が可能

@スマート光は2年未満の解約で20,000円の解約金がかかってしまいますが、enひかりは解約金は一切発生しません。

また、@スマート光はクレジットカードのみの支払いですが、enひかりはクレジットカードと口座振替が利用できます。

クレジットカードを保有していない方はenひかり一択ですね…!

※他に3泊4日のWIFレンタルサービスがあるが、往復送料が870円かかるため微妙。

別のサービスから乗り換えたようですが、スピードに問題なく大満足しているようです。

価格が安いと通信速度が心配になってしまいますが、難なく利用できるみたいですね。

使用していて問題が発生したが、なんども丁寧に相談に乗ってくれたという人もいます。

親身になってくれるとインターネットに詳しくない人にとっては大変ありがたいことです。

些細なことであっても、しっかりとサポートしてもらえるのは魅力的。

インターネット回線を利用すると最低でもこの期間利用しないと違約金が発生する縛りがある場合が多いですが、enひかりはこれらの縛りがないのが特徴です。

利用してみて違ったら乗り換えれるのはとても嬉しいですね。

格安で光回線を導入!

※キャッシュバックなどないが単純に安い!  

enひかりと比較したときの@スマート光のメリット:

enひかりと比較したときの@スマート光のメリットは1つ:

  • 初期費用がかからない

enひかりは使用状況によるが初期費用が多くかかることがありますが、@スマート光は初期費用は一切かかりません!

ただし、2年縛りで2年未満の解約は20,000円の解約金がかかってしまうので、長期的な利用が見込めないと少し使いづらいですね。

結果としてenひかりの方が安くなる場合もあるので注意ですね。

様々なサービスがあると嬉しいと感じる反面、自分では把握しきれていないこともあります。

気がついたら不要なものまで付加して支払っていた…なんてことも。

プラン内容がシンプルだと把握しやすくて余計な料金を払うことなく利用できますね。

固定費の見直しで乗り換えする人もいます。

ポケットワイファイは比較的安価ですが、それよりも安くなるのであれば、率先して乗り換えていきたいですね。

2年縛りはあるものの、それ以降であれば違約金が発生しないのは利用者にとって嬉しいですね。

多くの会社は契約月以外であれば違約金を取ろうとしてきますので、今後も数年経ってから乗り換えようと考えているのであればこのような観点からも検討が必要になりますね。

 

おすすめする人・しない人

こんな人はこっちのサービスの方がいい!おすすめする人・しない人でわけてみました。

enひかりをおすすめする人:

  • すでに自宅の工事が完了していて初期費用がかからない人
  • 2年未満で引越しするかもしれない

@スマート光をおすすめする人:

  • 長期的な利用が見込める
  • 費用をとにかく安くしたい

こんなパターンで使い分けてみることをおすすめします。

enひかりもまったく問題ないサービスなので、ぜひ検討してくださいね。

格安で光回線を導入!

※キャッシュバックなどないが単純に安い!  

 

enひかり・@スマート光って大丈夫?

乗り換えを考えていると、本当にこのサービスは大丈夫なのか…と考えてしまいます。

こんなに安くてネットが繋がるかという点が大きなポイントになるのでは?

実際に利用した人が調査したところ、パソコンのみの利用であればそれほど遅延を感じることもなく、ストレスがかからなかったと言っています。

それでも、大手の方がいいという場合やパソコンと同時にゲームをしたい、動画再生をしながらインターネットを利用したいという場合は要検討した方がいいかもしれないですね。

格安で光回線を導入!

※キャッシュバックなどないが単純に安い!  

 

まとめ:enひかりと@スマート光を比較

今回はenひかり、@スマートひかりについてご紹介しました。

両者とも価格は安く通信速度もそれほど変わらないです。

しかし、キャンペーンや縛りの有無などの違いはあるので、自身のライフスタイルによってどちらがいいか変わってきますね。

両者の個人的なメリットは、単純に月額が安いことに尽きます。

キャッシュバックキャンペーンをやっている光回線サービスも多いですが、ぶっちゃけよくわからん!

って感じですね…!

ぼくと同じような考えの方も多いハズ。ぜひ参考にしてくださいね!

格安で光回線を導入!

※キャッシュバックなどないが単純に安い!  

 

光回線の次は電気代の節約!

当ブログおすすめは、結論を言ってしまうと楽天でんきです。基本料金は最安クラス、さらに楽天ポイントが貯まる!
今なら加入で2,000ポイントもらえるキャンペーン中でさらにお得ですよ。
実体験を元にレビューしています。

この記事を読む >>

 ネット上でカンタンにできる節約術

POINT


すべてネットでOK!

カンタンにできる節約術をやさしく解説!

年間36,000円節約した節約術を公開!

 

\ マンガの続きを読む /

 

のがたか
のがたか
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
感想や質問、お気付きの点などがあれば、下のコメント欄、LINE@Twitterからお気軽にご連絡ください!

\SNSでシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。