ほとんどの新電力会社はファミリー向けですが、エルピオでんきは一人暮らしでもファミリーでも安くなります!
安くしたい方は申し込むのが吉です!
年間6,000円~安くなる可能性を秘めているエルピオでんき…!
固定費削減に燃えている方におすすめです!
本記事の内容:
電気代をがっつり節約したい方向け
とくに電気を使うのは冬と夏ですよね。
一人暮らしでもエアコンをつければ電気代はプラス2,000円~3,000円ほど上がります。
お給料はなかなか上がらないのに、固定費ばかり上がっていく……(泣)
今回は電気代を大きく下げられるエルピオでんきをご紹介します!
東京電力とどのくらい違うのか、メリットとデメリットも教えて欲しいです。
もくじ
電気代シミュレーション(東京電力と比較)

「エルピオでんき」公式サイトのシミュレーションを使い、東京電力からどれだけ安くなるかみてみました!
▼単身者の場合
現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 30A
検診月 …… 12月
使用量 …… 250W
↓ ↓ ↓
東京電力 …… 78,349円
エルピオでんき …… 72,345円
差額 …… 6,004円
なんと一人暮らしでも6,000円も安くなります!
▼一般家庭の場合
現在利用の電力会社 …… 東京電力
契約中の料金プラン …… 従量電灯B
契約電流 …… 60A
検診月 …… 12月
使用量 …… 500W
↓ ↓ ↓
東京電力 …… 175,461円
ENEOSでんき …… 154,220円
差額 …… 最大21,241円
電気消費量の多い3~4人のご家庭でエルピオンでんきを導入した場合にはなんと2万円以上お得に!!!
エルピオでんきとは?

エルピオでんきは、千葉県にあるLPガス会社「株式会社エルピオ」が運営する新電力サービスです。
創業50年を超える株式会社エルピオは2016年4月から小売り電気事業者に登録し、エルピオでんきをスタート。
電気、ガス両面から家庭や企業を動かすエネルギーをサポートしています。
料金プラン
エルピオでんきは従来通りの従量制プラン、一定量までは使いたい放題の定額プラン、深夜帯の料金がお得になる深夜プランが用意されています。
※東京エリアの料金体系
スタンダードプラン
基本料金+従量料金の基本的なプランです。
基本料金 | ||
使用料金単価 (1kWhにつき) |
||
40~60Aが対象のプランでは、基本料金・従量料金ともに東京電力よりも安い価格が設定されています。
大家族、小規模な店舗などにぴったりのお得なプランです!
スタンダードプランは上記の「スタンダードプランS」の他、小規模家族向けの30Aプラン「スタンダードプランライト30A」、商店・飲食店向けの「スタンダードプランL」、オフィスビル、大規模業務店向けの「スタンダードプランLL」と、使用する電力規模に合わせられるプランが用意されています。
プレミアムプラン
基本料金 | ||
使用料金単価 (1kWhにつき) |
(300kWh合計) |
(300kWhまで) |
(300kWh~1kWhごと) |
(300kWh~1kWhごと) |
一般家庭向けの定額制プランです。
300kWhまではいくら使っても定額。
300kWh、400kWh、500kWhのプランがあるため、毎月電気消費量が安定している場合には、消費量に合ったプランを選ぶとお得になるでしょう。
この他、事業所・飲食店向けの定額プラン「プレミアムプランB」が用意されています。
深夜お得プラン
基本料金 | ||
使用料金単価 (1kWhにつき) |
(7:00~23:00) |
(6:00~23:00) |
(23:00~7:00) |
(23:00~6:00) |
オール電化の家屋に住んでいる人、生活が夜型の人向けのプラン「深夜お得プラン」は、23:00~6:00の間の電気料金が大幅に安くなります。
東京電力のオール電化向けプラン「夜トク8」よりも割引時間は1時間短く設定されていますが、基本料金・従量料金ともに東京電力のプランよりも安くなっています!
エルピオでんきのメリット・デメリット

多くのメリットがあるエルピオでんきですが、メリットばかりだけでなく僅かながらデメリットも存在します。
メリット①:基本料金・従量料金ともに割安

エルピオでんきは大手電力会社と比較すると、基本料金・従量料金ともに割安。
一定の契約アンペア数ならば、ほとんどのケースで電気代が安くなります。
メリット②:エルピオガスとのセット割で100円引き

エルピオでんきを運営する株式会社エルピオは、創業50年を超えるLPガスの供給会社。
「エルピオガス」とエルピオでんきを同時に契約すると、セット割引でガス・電気の合計料金から100円安くなります。
年間で1,200円の割引は決して小さくありませんよね!
エルピオガスの供給エリアは千葉県・茨城県・埼玉県・栃木県の関東4県。
該当エリアにお住まいなら、ぜひエルピオガスも検討してみましょう。
メリット③:銀行口座引き落としに対応
新電力サービスは電気代が安くなるのが大きなメリットですが、中には銀行口座引き落としに対応しておらず、クレジットカードがないと契約できない業者もあります。
その点エルピオでんきは口座引き落としにも対応。
どうしてもクレジットカードを使いたくない、クレジットカードを持てない事情がある場合などには、安心してエルピオでんきを使いましょう!
メリット④:夜間プランがある
大手電力会社の強みには、夜間の電気代が大幅に安くなる夜間プランがあることがあります。
この夜間プランをフォローできない新電力サービスは多くありますが、エルピオでんきは夜間プランにも対応!
デメリット①:電気消費量が少ないと割高
エルピオでんきはほとんどのケースで電気代が安くなるプランが用意されていますが、30A未満の低いアンペア数の契約には対応していません。
一人暮らしで10~20Aの低いアンペア数で十分賄える場合には、かえって高くついてしまうこともあります。
デメリット②:MYページへの申し込みが別途必要
契約情報、日々の電力消費量を確認できる「MYページ」。
便利な機能ですが、エルピオでんきでMYページを利用するには別途申し込みが必要です。
他の新電力サービスでは自動的についてくることの多い機能ですので、利用までにひと手間多くかかってしまうのは、小さいながらデメリットの一つと言えるでしょう。
デメリット③:北海道・北陸・沖縄エリアは非対応
エルピオでんきの対応エリアは東京・中部・東北・関西・四国・中国・九州電力管轄の7エリア。
北海道・北陸・沖縄電力エリアには対応していません。
大幅に電気代を安くできるエルピオでんきですが、この3エリアに居住の方は残念ですが他の電力会社を選びましょう。
エルピオでんきの評判・口コミ

固定費見直し 光熱費編
電気ガス自由化により
電気→エルピオ
ガス→東急
に乗り換えた。エルピオは広告などしていないので知名度は低いが最安の為、おすすめ😀#固定費見直し#エルピオでんき#東急パワーサプライ#節約
— フリーファイナンシャルプランナー@ちゅん (@Financialpapa) May 4, 2019
あと、電気。
電気なんてどこと契約しても同じなんで安い方が良くないです?
我が家はエルピオでんき。
安い+わかりやすい+解約金0円
ただ30A以上しかないのでファミリー向けのみといった感じ
— お部屋探しマン@かば不動産 (@officekaba) September 3, 2019
我が家の生活スタイルに鑑みると、電気の最安値は、本社が千葉県市川市のエルピオでんき。
東京電力と比べ、年2万円前後安くなる試算。
早速申し込みました。 pic.twitter.com/F0tdE0vxaM— クッシー (@kussy_violet) February 27, 2018
とにかく安いというのがエルピオでんきの評判!
広告費に力を入れていない分知名度は低いようですが、その実力は他のサービスに決して負けていません。
よくある質問

解約時に違約金・解約金はとられる?
使ってみて、ご自身の生活スタイルに合わない
ようなら気兼ねなく辞められますので、申し込みも気軽にしてみましょう。
契約時にアンペアは変更できる?
使用開始後に変更したい場合には、30~60Aの範囲内ならサービスセンターまたはお問い合わせフォームからの連絡で対応してもらえます。
実施中のキャンペーン

2019年12月31日(火)までにエルピオでんきを新規で契約した方に、契約アンペア数に応じてAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンが実施中です。
※中国・関西・四国電力エリアは下記の基準になります。
10か月以上エルピオ電力を利用した場合がキャンペーン対象となりますので、今から申し込んで少しでも早くAmazonギフト券をもらっちゃいましょう!
こんな人におすすめ!/おすすめじゃない!
▼おすすめな人
①大人数で電力消費が大きい世帯
②セット割が好きな人
③電気使用量が年間を通じて安定している人
▼おすすめじゃない人
①30Aより低い契約の人
おすすめな人①:大人数で電力消費が大きい世帯
エルピオでんきは消費電力が多いほどお得になる価格設定です。
5人以上で住む世帯なら電力消費量も大きくなります。
節電ももちろん大切ですが、エルピオでんきで使う分はしっかりお得に使いましょう。
おすすめな人②:セット割が好きな人
エルピオでんきと同じ運営会社が提供するエルピオガス。
この2つを同時に契約すると、電気・ガス代の合算から毎月100円が割引されます。
供給エリアは千葉県・茨城県・埼玉県・栃木県の関東4県と広くはありませんが、該当エリアに住んでいてセット割が好きな人には見逃せないサービスです!
おすすめな人③:電気使用量が年間を通じて安定している人
エルピオでんきには、一定の電気消費量までは料金が変わらない定額プランがあります。
年間を通じて電気消費量が安定している家庭や事業所なら、使った分に比例する従量制よりも安く済むことも。
おすすめじゃない人①:30Aより低い契約の人
エルピオでんきは最低契約アンペア数が30Aからとなっています。
アンペア数に応じて基本料金がかかるため、電力消費量が低く10~20Aで十分というような世帯にはかえって割高になってしまうことも。
エルピオでんきの申込方法・変更方法

では早速エルピオでんきに申し込んでみましょう!
お申し込み情報入力

現在使っている電力会社の情報、契約者本人の情報を入力。
ここで希望する料金プラン、支払い方法も入力を済ませます。
申し込み情報の確認

入力した情報が表示されますので、最終確認をして下さい。
問題なければ画面下部の「送信する」を押して申し込み完了。
非常にシンプルな申し込み手続きです。
エルピオでんき:基本情報

会社名 | 株式会社エルピオ |
業務内容 | LPガスの供給および各種ガス機器の販売、電力小売事業 |
設 立 | 1965年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 牛尾健 |
本社所在地 | 〒272-0832 千葉県市川市曽谷1-30-18MAP |
電話番号 | 0120-23-5556(お客様お問い合わせ先) |
FAX番号 | 047-371-3313 |
資本金 | 9,850万円(グループ合計 1億2,850万円) |
取引銀行 | 千葉銀行、京葉銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、常陽銀行、三井住友銀行、他 |
取引先 | ジャパンガスエナジー、ENEOSグローブ、リンナイ、ノーリツ、パーパス、パロマ、矢崎エナジーシステム、愛知時計電機、桂精機製作所、ダイキン HVAC、ハウステック、マルゼン、タニコー、ヤンマーエネルギーシステム、中国工業、神鋼機器工業、ワシダ化成、日本車輌製造、明光産業、他 |
従業員数 | 324名(第2種販売主任者、液化ガス設備士、丙種ガス主任技術者、製造保安責任者(丙種化学)、第2種電気工事士 等) |
認定番号 | 液化石油ガス保安機関認定証(第52 A0054VA-(3)号) 液化石油ガス販売事業者証(第52 A0074号) 小売電気事業者登録番号(A0286号) |
まとめ:エルピオでんき徹底解説!

創業50年の老舗ガス会社が提供するエルピオでんきは、安い基本プランだけでなく、夜間プラン・定額制プランと生活スタイルにぴったり合わせられるプランが豊富!
きっと誰もが満足する電気プランに出会えるでしょう。
電気代を安くしたいと思ったらぜひエルピオでんきを検討してみましょう!
