節約、と聞くとなんだかめんどくさそうでなかなか始められないという方は、まずは簡単に始められる節約から始めてみるのはいかがでしょうか。
何かを我慢したりすることではなくて、「知っているだけで節約できる」そんな節約術なら今すぐ始められそうですよね!
今回この記事でご紹介するのは、お洗濯で使える節約術です。
洗濯は毎日のことですから、毎日の当たり前をちょっと見直すだけで時間も光熱費も節約出来ちゃいます!
お洗濯にかかるコストは以下の3つ:
- 水道代
- 電気代
- 洗剤代
これらを見直すことで洗濯コストが節約できますよ!
それぞれご紹介していきます。さっそくいってみましょう!
洗濯で使える節約術【水道代&電気代編】

お洗濯にかかるコスト、まずは水道代と電気代から見直していきます。
毎日のお洗濯の設定を見直しましょう。
洗濯コースの見直し
洗濯機のコースは何になっていますか?
通常運転やおまかせモードが最適だと思ってそのままお洗濯している方。
通常運転のままではほとんどの場合、すすぎが2回に設定されています。
このまま洗濯してしまうと、水道代も電気代も余計にかかってしまいます。
そこでコースをお急ぎコースやすすぎ1回に設定するだけで、洗濯時間も短縮できて、水道代と電気代の両方を抑えることが出来るのでとっても経済的!
今では洗浄力の高いすすぎ1回洗剤も多数販売されていて、実は通常洗いとお急ぎコースで洗い上がりに大差がないことがほとんどです。
雑誌などでも度々話題になるスーパーNANOXは洗浄力が高く、1回あたり8円程なのでコスパも◎
さらに残り湯洗いで節約!
ここに残り湯洗いをプラスすればさらに水の使用量が減り、お得になります!
「残り湯洗いでは菌の繁殖が心配…。」
と思うかもいるかもしれませんが、ワイドハイターなどの酸素系漂白剤等を一緒に入れて洗濯すれば全然問題ないですよ!
残り湯洗いは、まだお湯が温かいうちに使用すれば菌はほとんど発生しません。
温度の高いお湯でお洗濯することで汚れ落ちはパワーアップするので夜洗濯もおすすめです!
通常モードで洗濯した場合にかかる1回の洗濯コストは15.4円程。
お急ぎコース×残り湯で洗濯した場合にかかる洗濯コストは5.11円ですのでその差は10円。
たかが10円されど10円です。毎日のお洗濯の洗濯モードを見直すだけで年間3,650円も節約出来ちゃうならやらない理由はないですよね!
洗濯で使える節約術【洗剤編】

次は洗剤編です。洗剤代も節約できます。
洗剤代は、洗剤の量を減らすか洗剤を使わないことでコストカットできますよね。
洗剤の量は節約グッズを使うことで減らすことが可能。
節約家の私は洗濯に洗剤を使用していません。洗剤の代わりに洗濯マグちゃんという商品を使っています。
この洗濯マグちゃんは、洗濯物をマグネシウムで洗います。
マグネシウムで洗って汚れが落ちるの?:
マグネシウムの粒が水と化学反応することで水がアルカリイオン水に変化し、洗剤と同じように汚れを落としてくれるので、洗剤を使わなくてもOK
しかも、マグネシウムで洗うと除菌効果が高まるので、洗濯の部屋干しや生乾きの時に出る嫌なにおいも軽減されます。
洗濯槽や排水ホースまで綺麗にしてくれるので、とてもエコだし経済的なアイテムですよ!
「使ってみたいけどほんとに効果があるのか不安…」
「まだ買い置きの洗剤も残っているし…」
という方はまずは試しに1つ使ってみて、洗剤と併用することからスタートしてください。
いつものお洗濯に1つ洗濯マグちゃんを使うだけでも、洗剤量は半分に除菌効果アップ、さらに洗濯槽や排水ホースが綺麗になる効果がありますよ!
※ちなみに…汚れを落とすために洗剤の量を多く入れるのは間違いです。洗剤量を増やしてもよく落ちるようになるわけではないのでもったいないからやめましょう。
洗濯に使える節約術【衣類乾燥編】

衣類乾燥機は電気代が高いので、節約の面からいうとあまり使いたくないな、、、と思ってしまいますが時短にはなるし、楽だしやっぱりどうしても乾燥機で乾かしたい!
そんな時にすぐできる簡単な節約術はこれ!
「乾いたバスタオルを1枚一緒に入れること」です。
このたったひと手間で、普段よりも早く乾くので当然電気代も安くなります。
通常乾燥で乾かす場合 :6時間10分 → 電気代15.2円
バスタオルを入れて乾かす場合:5時間30分 → 電気代11.7円
一回の乾燥で40分の時間の節約と、電気代は3.5円も安くなりますよ。
とっても簡単に出来るのでぜひ今日からやってみましょう!
洗濯の節約術まとめ

お洗濯で出来る節約には以下を見直すことで節約効果があります。
- 通常コースからお急ぎコースへ変えて水道代も電気代を節約
- 残り湯洗濯をすることで水道代をさらに削減
- (洗剤の量を増やしても、汚れ落ちは変わらない)
- 洗濯マグちゃんなどの節約アイテムで洗剤量を減量可能
- 乾燥機を使うときは乾いたバスタオルを1枚入れる
どれも簡単に出来ますのでどれか一つでも実行してあなたも今日から節約男子、節約女子になっちゃいましょう!!
- ライター:すぎこ
- ブログ: 転妻すぎこの節約DO!!